
ご好評いただいている菓歩菓歩さん突撃レポはこちら
…
一週間のメッセージはこちら↓
…
こんにちは
まずはじめに、お茶会は不慮の事情により、中止となってしまい、残念であり、楽しみにしてくださっていた皆様、まことに申し訳ございません。
必ず再度企画して、ご参加予定だった皆様にはいち早くご案内いたしますね。
参加のお申込み本当にありがとうございます。
…
さて今週はヒートテックを着ると汗かく日々になりましたが、土日は少し気温が下がりました。
京都宇治でも、桜が少しずつ見られるようになっていますが、皆様のお住まいのあたりはいかがですか?
今回の扉写真は我が家の生え放題ローズマリーにしました。
世話をしなければしないほど、ローズマリーはよく咲くらしいです。
必死感が出るのかな?ちなみにうちはよく咲きますよ…(全くお世話していない地植え)
…
で、我が家の猫さんたち
元気です。
こないだ、たまちゃんを無理やり抱っこしようとして、心底嫌そうな顔されました。
(口角の片方だけが上がる、猫の本気の嫌な顔です。)←猫と暮らしている人は一度ぐらい見たことあるはずや…!
ショックやったわ…
そんなに嫌がらんでも…
とか言いつつ、私がソファにゴロンとしていたら、お腹に座ってきてくれるんですけども。

ありがたや…絶対嫌われたくない!!
今週は、いつも開けない扉を開けました。

すっとは出ていかないんですね!
大人の猫だからだなー…別にうれしくないんだね?
この部屋から出てすぐの階段を上がると2階、かんちゃんもたまちゃんも、赤ちゃん猫の頃は2階で暮らしていたけれど。
まあ覚えてないよねえ。
扉を開けると、御二方とも、いつもいる部屋の中で隠れられるところへ、ささっと隠れてしまいました。
出ていく好奇心よりも、誰か入ってきそうな方が怖いのが勝るんですねえ…。
少し寒いこともあって、またちょっと扉を閉めています。
テリトリーを広げ、ゆくゆくは2階で一緒に寝たいと思うのですが、少しずつですね💦

やっぱりびびるわよねえ…わかる!
すこしずついこ💖
…
ということで。
とにかくどうにか日々を過ごしています。
みんなでここにいてくれて、ありがとう。
ありがとう。
とにかく毎日、元気でね。
…
さて、
今週もビブリオマンシー いきましょう💖
今回は『イニシエーション』(pr)から。
そうやって自問していると、ふとかたわらに何かの気配を感じた。
『イニシエーション』P.173エリザベス・ハイチ著 紫上はとる 訳 ナチュラルスピリット刊
私の神経はテレパシーや心霊術の実験によってかなり鋭く研ぎ澄まされ、目隠しして部屋に入っても、そこに誰かいるかどうか即座にわかるほど感受性が高まっていた。もし部屋に誰かがいれば、その人の特徴を言い当てることもできた。いま感じている、おなじみの微電流のようなちくちくする感覚は、誰かが近くにいることをはっきりと告げていた。これは明らかに覚えのあるエネルギーだ。でもどうしてそう感じるのだろう?前にどこで会ったのだろう……この荘厳な、どこまでも透明な、とてつもなく力強いエネルギーの放射は……
すると私の内側に、あの懐かしい声が聞こえた。
…
近況です~
まーた!園芸日記です。
春が来てますよねー
お顔がガサガサ
鼻の中はパリッパリ(時々流血)
耳の中のかゆみMAXです!あー花粉きらい!!
…ですが。
園芸は、強引にやるってんだよ。グスグス
あー…芽が出る季節来てるよ。
スズランは大のお気に入りなんですよー。毎年楽しみにしているので、発芽がうれしくてたまらない。

昨年もちゃんと花の後に施肥をして、バラのお世話の時に潅水を欠かしません。
スズランはねー、咲いた時の香りが最高なんです。コロナで嗅げない時は、もったいなかった😿
咲くとこんなに可憐なんですよ~!

近くに生えたまちがったらつぼみを取っちゃうことがあるんですよ…おばかすぎる。
スズランは、とにかく絶対に枯らしたくないのだ!
この鉢で何年だろう…10年は経っているんだろうか?いつ植えたんだっけ…?
ピオニーの芽も出てきました。

このピオニーはまだ3年ぐらいかな?
冬には完全に枯れるので、ダメになった?と思うけどそうじゃない。
多年草なんですねえ。うん、なんかこのゴツさは確かに多年草っぽい。
咲けば美しくて香りがあるはずなんですが、まだ咲いたことないです。
咲くの?これ…
咲きそうにないといえば、うちの桜(まだ小さい)

緑色の見えてるけど、これ、葉っぱだったりするんだよなあ!!
咲く気…ないよねえ?

一昨年咲いてる株を購入したんだけども。
ちなみに昨年はウンともスンとも言わず、ただの木だった。
サイズ感はこんな感じです。

ちなみに吉野桜という札がついていたんだけど、何桜なんだろうね?ソメイヨシノかな?と思ってたけど…結局わかんない。
で、普通に検索したら出てきたわ。

無理です!?
って書いてあるやん。
え、そうなの?絶対地植えにはしないけど。(巨木になるやん…金木犀もそうなりつつあるのに…)
もう自己流でやるしかないかあ…枯れない限りは育てますわ…!
あ、地味に写真のライラックは鉢が小さすぎますね?
なんとかせんとあかんで!と思いつつ2年(かわいそう)。
あと問題点といえば苔玉ですわ
植わってる木に対して、苔玉が小さくなってきて、根っこが見えてきていた。

なので、ブログにはたしかしなかったと思うのですが…
昨年の秋に苔を仕立て替えたんです。たまたま気が向いたのと時間が空いたから←
すでに従来の玉に青々とした苔が生えてきていて、はがしたくない!という気持ちだったのですが、根っこがもう見てらんない…

というわけで貼って苔玉は大きくなったんですけど、時期が悪かったんだきっと(こわくてググってない)。

『苔が生えなくて・・・冬』 by J‐WALK
大丈夫かなあ?生えるよね?新しい苔(危機感)っっっ!!!!!!!
スッカスカだったパンジー/ビオラ系も、春になって、目を見張るほどこんもりしてきたんだぜ?


花弁のフリルがやっぱりゴージャス…通常のパンジーやビオラの値段帯とは異なる苗だったから、やっぱりさすがだと思う。
来年も植えたい💘
ああ、苔もフッサフサでお願いしたい…
日光浴させたら…どうか…頼むっ…